

2016年10月03日
大型で非常に強い台風18号が沖縄に近づいています。

このまま進路が変わらず進むと、10月5日の朝には広島県も暴風圏内に入りそうです・・・
進路がズレる事を祈るのみですが、来た時の事に備えて今できることをしておきましょう!
必要性については、管理人の独断で◎:必須、○:あると良い便利、△:なくても良いがあれば便利の3段階で評価
| グッズ名称 | 災害時の役割など | 必要性 |
|---|---|---|
| メモ帳 | 災害時の情報収集にもその他の用途にもあると大変便利です | ◎ |
| 筆記用具 | 上記とセットで準備する必要のあるもの。 | ◎ |
| 電池式の災害ラジオ | 災害時の情報収集に。電池式のものを選んで。余裕があれば予備の 電池も用意しておくと良い | ◎ |
| 電池式の携帯充電器 | 災害時の安否確認、連絡手段に。電気が使用できない事を想定し 電池式のものを。また予備の電池も用意しておくといいですね。 | ◎ |
| 万能ナイフ | サバイバルナイフとも言うのかも知れません。カンヌキやナイフなど 一台で何役もするようなもの | △ |
| サランラップ | 皿やお椀、コップの内側などにまいて使用。 飲食物を食べる事で洗う水を 節約できます。阪神淡路大震災時にも大活躍のアイテム | ○ |
| ライター | 火をつけるのに使用します。 | ◎ (どちらか) |
| マッチ | 火をつけるのに使用します。防水型マッチというものもあり、 こういうものがおすすめです。 | |
| 防寒マット | 避難先などで床に敷く事で寒さを軽減します。 ピクニックなどで使うものでも良いかと思います。 | ○ |
| 着火剤 | 固形燃料などの着火剤 | △ |
| ビニール袋 | 使い道は色々ですが、スーパーのビニール袋があると便利 | △ |
| ポケットティッシュ | 数日分あれば◎ですが、少量でもあれば良いかと思います | ○ |
| ウエットティッシュ | 水を節約できる意味では、ポケットティッシュより 必要かも知れません | ○ |
| 笛 | 非常用持出というよりは、倒壊した家などに閉じ込められた際に 救助を求める際に、吹く役目で活躍します。 長時間大声を出す事は、人の肺を弱らせ、ただでさえ 体力のない状態で効率的に救助を求める方法として 是非準備して頂きたいアイテムです | ○ |
| 軍手 | 被災後の後片付けや寒さ対策に | ○ |
| ヘルメット、 防災ずきん | 笛同様、非常持出というよりは倒壊した場合に 身を守る手段としてあると非常にいいです。 | ◎ |
| 給水用タンク | ポリタンクのようなものではなく、折りたためる ようなものがあります。 | ◎ |
| 生理用品 | 女性の方は衛生面で少量は必要ですね | ◎ |
| 乳幼児用品 | 乳幼児のいる方は、上記同様、必要です | ◎ |
| 衣類、タオル | 数日分を準備して着まわしできるように。また、寒さ対策も考えると 長袖も確実に準備したいです | ○ |
| 雨具 | 折りたたみ傘や合羽がいいです。合羽は防寒対策にも使えます。 | ◎ |
| 預金通帳。健康保険証 の写し、小額の現金 | 通帳の写し、保険証の写し、認印など | △ |
| マスク | 感染症、インフルエンザ対策などのためあるといいです。 | ◎ |
| 飯ごうセット | 本当に余裕があれば、ご飯を作るために大活躍してくれます また、数人で協力して炊き出しなどをして、団結して困難を 乗り越えようという協力体制つくりにも一役買ってくれます。 | △ |
| お米 | 上記同様、余裕があれば欲しいですが、非常食があれば不要です | △ |
| コップ | プラスチック製のコップがおすすめです。ガラスは割れる危険性があり 紙コップは何度も使用すると弱ってくるため。 | ◎ |
| ローソク | 灯りをともすことが出来るので、暗闇での不安を解消する精神面での 効果が大きいです | ○ |
| ホッカイロ | 寒さ対策にあると非常にうれしいです | △ |
| 救急セット | 軽度の怪我などの応急処置にコンパクトな 救急セットがあると大変便利 | ◎ |
※必要性については、管理人の独断で◎:必須、○:あると良い便利、△:なくても良いがあれば便利の3段階で評価

『広島の屋根を守る屋根修理の匠』
■■■■■やねっと■■■■■
加藤
〒738-0843
広島市西区井口鈴が台2丁目18-101
フリーダイヤル 0120-88-0874
お問合せはこちらから
受付時間:24時間【年中無休】

※やねっとはゆめポイント加盟店です、ゆめタウンでのお買い物と同等のポイントが積立されます。


お気軽にご相談ください
担当:坂本(さかもと)